すこし前にやっとオーブン買いまして、最近あれこれ遊んでます。
我家、お部屋にオーブンが無くてキッチンもそんなに広くない。
日本で使ってたヘルシオPro相当のものはメチャクチャ高いし、
それもこの先ずっと使えるならともかく、どうなるやらわからないし…
といって、あのパワーと機能に慣れてたら、電気オーブンは物足りない
だろーなーということもあって、もうホーチミンに居る間は無しでなんとか
やってこっかなーとか思ってたのですが、やっぱりあればあったでとっても
便利。ってか電気オーブンでもそこそこ楽しめる(笑)
お友達卓にある様なハイパワーではないので物足りなさは否めませんが、
思い出したんです。その昔独身時代に人から譲り受けた電気オーブンを。
シンプル極まりない電熱式のものでしたが、そいつが中々良く言うことを
聞いてくれる子で、あらゆるレシピを楽しんでたなーということを。
ってか、ホーチミン、電気オーブン安いよね。
もうどうせ買うなら一番チープなヤツがどのくらいのことできるもんか
試してみよう、ということで、オーブンコーナーがあれば大抵見かける
PENSONICのオーブン、約4500円のものを使ってますが、一応、
コンベクション機能もついてて、そこそこ頑張ってくれてます♪
この価格なら手放す事が必要になっても惜しくないし(笑)
で、色々活用しているわけですが、先日バナナが余ってたので、出来心レシピで
適当に作ってみたら、これが中々美味しかったので備忘録的に記録。
ブレンダーがあれば超簡単に出来ちゃうのでオススメです♪
(なくても出来ます)
①サラダオイル 90g(内10gをココナツオイルに替えても)
砂糖 120g
卵 2個
完熟バナナ 小ぶりのもの2本
ラム酒 or ブランデー 大さじ2
(ピニャコラーダシロップ、ライチシロップなど、トロピカルカクテル
シロップなどでも代用可能。無ければオレンジ・その他のフルーツジュースでも!)
上記をブレンダーでガーッと混ぜます。
②薄力粉 160g + ベーキングパウダー 小さじ2
をふるいながら①にさっくり混ぜこみ、生地出来上がり。
え?w
粉もブレンダーで混ぜても良いですが、どうしても混ぜ過ぎになり重ための
生地になりがちなので、できれば①を混ぜたらボウルに移して、粉はゴムベラ
などでさっくり混ぜる事を推奨。
あとは型に流して170度で35分〜40分焼くだけです。
生地が多いので、気持ち低めの温度でゆっくり焼成。
オーブンに寄ってクセがあるので、必ず焼き上がりには爪楊枝や竹串を刺し、
生地が突いて来ない事を確認して出来上がり。
焼き上がりの、生地の周りがさっくりしている時も美味しいですが、
あら熱が取れたらラップをして半日程味を馴染ませてからの方が私は好きかな。
バターを使ってないので意外に軽い味わいなのと、ココナツオイルやフルーツ
フレーバーを使うことで、バナナケーキでもトロピカルな味わいに。
全体に淡い味付けになるので、
・紅茶のティーバッグの中身を1袋分生地に加える
・チョコバナナ的な味わいを楽しむならチョコチップを混ぜ込む
・ドライフルーツを刻んでジュースにつけて戻したものを焼き込む
なんてのも美味しいかもですね♪
私ならドライフルーツ、間違いなくお酒に浸して戻しますがw
バリエーションをつけるのも簡単で、材料さえ揃ってしまえば、
ものの数分で生地が出来るお手軽御菓子。
バナナが余ってしまったり、コッテリではなくサラッとしたケーキを
食べたい時には手軽に作れて便利ですよー♪
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑
ブログ村ランキング参加中。
あなたに貰ったクリックがランキングに影響します♪
- 関連記事
-