リンク先は日々順位が変わるかもですが、コレを書いてる日は「ノワール」
と言う暗闇レストランが一番だったけど、まぁそれはちょっと特殊なので、
ベトナム料理部門で言えば、実質トップがこちらのお店。すげーな。
まだ一年経ってないと言うのに、旅行者からの支持が高い。
そんなこちらにスイーツメニューが加わりましたん♪
前からアイスクリームはあったんだけど、これ!っていうデザートがなかった
のだけが残念だったのですが。。。キタキタキタキタ(・∀・)
3種類の写真はこちら。
ああ、あまりのウットリさそのままに画面にもソフトフォーカスが。。。
(また光量待ちがやがったな)
パウンドケーキはバナナケーキ、奥左がパンダンドーム。
そして一番お気に入りなのが…?
バナナクリームシュー!!!
もうこのクリーム、見ただけでちょっと違うって思いません?
もちろんカスタードじゃない。と言って生クリームだけでもなければ
バターオンリーでもない。食感はちょっとアイシングに近いものを
感じるのですが、そこにバナナのマッタリした風味が加わり、テクスチャーは
もーーーーってり。
「こんなの初めて♡」
とか陳腐な言葉は使いたくないが、なんぞこれ。すげー面白い。
そしてテクスチャーがヘヴィな分、大きさは小ぶりにまとめられていて、
食後感がジャストな感じ。ボリューム調整も味の内だもんなー。
その他二つも美味しかったのですが、私は特にこのシュークリームがお気に入り♪
で、時々、コレとフレッシュココナツだけを楽しみに行ったりもしてます(笑)
日本の様なケーキが少ないホーチミン。
そこにご不満を持ってらっしゃる方も多いんじゃないかと思いますが、
だってここは日本じゃないんだもの。そして欧米各国から日本人が知らない
レシピがバンバン持ち込まれてるんですもの(こちらのオーナーはフランスの方)。
それなら「日本と違うなにか」を楽しむ方がお得ってもの。
日本のモノは日本で楽しめばいいんだし(^・^)
お菓子作りとかかなりやったつもりだったけど、こんなレシピは出会った
事がなかったわー。面白いし美味しいし、もしここでご飯食べる機会が
あったら、ちょっとだけお腹をデザートの為に空けておいてもらって
試してほしい一品です(^・^)
***** 2016 Nov.again *****
ブログを見ててくれるかたであればお気づきかもしれませんが、私、
そーんなに同じお店の追加記事、沢山は書いてないと思うんです。
一つは、そのお店に何度も行っててもついついお気に入りメニューばかりを
楽しんでしまって、記事にしても目新しさがなかろうと言うことから書かない
と言うパターン。また別のケースでは、新しく試してみたいお店が多くて
3度目4度目になかなか機会が回らない、ということも。
胃袋がカートリッジ式になってくれたらどんなによいかと以前から切に願いつつ、
またあのお店に行きたい、あのお店の別のメニューを食べてみたいと言う願いを
持っていながら叶えられていないことを残念にも思う日々。
そんな中でも何かとご縁があったり、強固な意志によって回を重ねるお店もあります。
極稀ですが。こちらはそんなお店の中の一つ。
正直。。。初回、2回目は美味しさもありつつ、お店の雰囲気や立地、メニューの
ラインナップの便利さに引かれた面もありました。それがなんだかんだでお誘い
頂いた先から指定されたのがこちらのお店だったりなんだりでご縁があり、
この短期間に結構な回数、お伺いしている次第。
まぁそれだけなら書く事もないかと思っていたのですが。。。
書かねばならぬ事態に遭遇。

この蓮の葉包みご飯、私がいままで食べたどの蓮の葉ご飯よりも美味しかったのっ。
葉っぱの風味が蒸気に染みて、ふーっくらと米粒の間に行き渡り、ホクホクとした
蓮の実が愛嬌を添え、豊かな具材が美味しさと共に満足感をお口にもたらす。
お前どこの回し者だと言われても良い。いいから食べて。ここの蓮の葉包みご飯。
旅行者やらハイソな方に人気の某所の同じ料理がどんなに味気ない物か、これを
食べて明確に意識したわ。( ↑ 皆さんの想像力に委ねた部分)
あとね、ベトナムに豚の煮物あるじゃないですか。
クレイポットに入ってて、甘辛く炊き上げられてるヤツ。
よくある味です。多少香辛料に特徴があっても、ベースは日本人にも馴染みやすい
系統の味。だから抵抗もなければ気遣いもなく、割と雑にどんなとこのも美味しく
頂いてたんですが。。。
こちらも食べて。いいから食べて。
写真では肉がかなり締まって見えるじゃないですか。この見た目から判断するに、
脂以外の部分が煮上げることでギチギチに閉まってしまい、また脂は外に流れて
しまってパサパサするんじゃないかと思いません?
それ、間違いです。
まず私が間違えた。
侮って最初箸を付けてなかったんです。そしたら同席してた方がコレをひと口
食べて驚愕。完全に動きを止めて、人の会話に割って入らずにはいられぬ様子で、
「これは素晴らしい!!」と大感激の様相。
失礼ながら、おいおいこれが?と、私はまだまだ疑心暗鬼で、そんなに言うなら
食ってやろうかと、無意味な高飛車を噛ましてたんですが。。。
ほろりトロリン。
無駄な脂はキレイに抜かれて、甘くて美味しく、繊維質を感じさせつつもトロける
脂が、しっとりと下赤味の部分に絡まって、ぱさつかないどころかトロける食感!
うん知ってる、こんな手あかベットリな表現使っちゃアカンことはっ。でもトロ
けたのよっ。嘘は言われんっ(笑)
且つ、ココナツのカラメルかな。あれの風味を煮る事で紛らわすで無く、主張
させすぎるでなく存在させてて、なるほど、これは「日本の角煮みたいな」もの
ではなく、「ベトナムの豚の煮物である」と認識させるに十分な個性。
むーーーーーーーーー。
高価なレストランでもなく(むしろ安い)、お洒落なカフェ風のライトテイストな
ベトナム料理店に、こんな味を教わるとは!!お店には失礼だけど、使い勝手の
方が先に来ていた当初の数回をかるーく裏切られてしまいました!このお店、
こちらの予想や期待以上や!
まだ全品は食べ切れていないのですが、ほかにもなんか掘り出しメニューがありそうやなぁ。
なんだかんだでご縁があったのは、もっとこの店の味を知れ、という神の采配に
違いない( ・`ω・´)b
神の采配なら仕方ない。
もっと通わないと仕方ない。
あー仕方ない仕方ない♪
ちなみに近く新しいデザートメニューが加わるそうです。
まだどうなるか分からないらしいので詳しいお知らせはできませんが、
いましばらくお待ちください。期待できる一品をお伝えできると思われます♪
***** 2016 Nov.*****
なんだかんだで、既に数回行ってます。
やっぱりあの可愛らしい感じの内装が、人を連れて行きたい気になるんよなー。
実際女のコとか連れて行ったら、えらいこと喜んでくれるし(*´ω`)
可愛い若い女のコが喜んでくれたらこんな嬉しい事は無い、
というスタンスで日々過ごしている今日この頃。
いよいよ自分の性別がわからなくなって参りました(・ω・)ノ
さて今回は、お二階のお席にて。
あー、2階は2階でまたよろしいですなぁ。
クーラーも入れてくれるんで、こっちの方が快適と言えば快適。
1階程ポップじゃないけど、エリアごとにいろんなパターンを取りれて、
混沌とならないように上手にまとめてるといいますか、良い感じのガチャ感。
あと壁にかかってる「ベトナムのお母さん」的な写真が、良い感じでねー。
こういう写真集あったらちょっと欲しいかも。
皆さん、ええお顔をされておられる♪
で、前回と同様、豆腐のゴマフライとかブンチャーは頼んだのですが、
正統派の生春巻きを頼んでみました所。。。
漬けダレが、お醤油!(´⊙ω⊙`)
いや、日本人的には全然アリなんだけど、意外と無くない?生春巻きをお醤油に
つけて食べて下さいって。自分でもしなかったし、なんかぐるっと一周回って、
ああこれアリか、と。
ただま、通常のベトナム式のままだったらTuong Den とかチリソースとかつける方が
きっと美味しい。お醤油で食べさせようとする殻には、ちょっと仕込まれてるわけで、
巻いてあるものが「ああ、なるほどなー」と思わせる、日本人には身近な食材だったり
しました。それは。。。
お揚げさんヾ(@⌒ー⌒@)ノ
なるほど、他の具材はほぼベトナム式なんだけど、揚げが入る事で全体の味の
ボリュームも上がるし、日本人にはものすごくシックリと来る組み合わせ。
もちろん揚げだけを絶えてる訳ではありませんが、醤油と揚げの大豆親和が
他の食材も引っぱってってくれる感じ。この手があったかーっ。
「生春巻きなんか、冷蔵庫に余ってるもんなんでも巻いたらよろしーが♪」
とか言ってる割には、全く思いつかんかったな(´⊙ω⊙`)
そういえばこちらのお料理は全般に、ちょっとそういう小技が聞いてるというか、
見た目に分からなくても、調味料ギミックが効いてるというか。
トラディショナルな感じの味を期待して行くと(ん?)と思う所があるかも
しれませんが、それが良い( ・`ω・´)b
豚肉のタマリンドソースナンチャラってのを頼んだら、こちらもちょっと予想と違ってて
細切り豚肉さんにタマリンドで味付けしたんかな。それに衣をつけて揚げてあるやつが
出てきました。クニュリと柔らかく味わい深い。1片は小さいけれども、満足感がある。
ビールに合うね。
あと前回も写真しか載せてないままでしたが、こちら。
一時期ちぇりさんがハマってた、プレミアムココナッツを飲むことができます。
これねーっ、今、どのくらいの販路で売られてるのか分かんないけど、私が毎週
まとめ買いをしてた頃には、一部のオーガニックショップでしか売ってなかったんよな。
在住者の方は食材宅配サービスで買えるはずだけど、旅行者の方だとなかなかそういう
のを利用するのも難儀だったりしますから、美味しいココナツウォーター飲んで
みたいなー、と思った時にはぜひこちらで( ・`ω・´)b
考えてみたら、もっと飲食店で出回っても良かろうに、あんまり見かけん気がするなー。
自分が気にしてなかったから目に入ってなかっただけなんかな。これ、大きいヤツとは
味が全然違ってハズレもないし、こちらのお店のはキリッと冷してくれてるから
美味しさも倍増よ。久しぶりに飲んだら、お代わりしそうな勢いで飲んでしまいましたわw
やっぱね、こう言う所にも拘り出るよね♪
これ、知ってて且つ、ご商売に乗せようとするくらいだから、未だ食べてない
メニューにも色々工夫がされてそうやなぁ♪今後も楽しみなお店の一つです(^・^)
***** 2016 Oct.*****
「ちぇりさん、美味しいベトナム料理のお店があるから行きませんか!」
と、教えて頂き、ランチをご一緒してきました。
場所はベンタン市場の近く。
このヘム内には他にも増え料理のお店があったりするので、もしかしたら
ご存知の方も多いかもしれません。Le Thanh Ton 通りからヘム内に
入るところはこんな感じで、底から先には途中には沢山のローカルの
ネイル屋さんがあり…
目指すお店の看板もちゃんとあるので分かり難いようで分かりやすい???
突き当たりに見えるのがこのお店。結構有名なフエ料理のお店。この左右にもお店が
連なってるのですが、右手の方にあるのが今回のお目当てのお店。
このロゴもセンスいいなーって思ったんだけど、店内がめちゃくちゃキッチュ!
じゃん!
(Photo by Bep Me in)
やーーーー!かわいいいっ(≧∇≦)
2階席もいい空間になってるよ?っていわれたけど、この階がいいーーー♡
もう見てーっ。プラスチックの風呂椅子の背ぇ高バージョン、なんでもない椅子
やのに、45度に構えて綺麗にどれも並べられてる。それだけで雰囲気違うって。
全体が黄色を基調にした中でのコントラストも計算づくやな、これ。
色彩、配置、そして全体が醸す雰囲気。なんというアイキャッチ。
壁には窓の絵。
そしてその中?外?の景色。
ちょっとニョニャな雰囲気漂う配色がまたよろしいなー。
あと、こんなアートも。
ほんまもんの自転車と壁の絵をコラボさせた壁の一角。
最初の、店内全体図の左の方に自転車を立てかけてるのが見えると思いますが、
それを横から見たらこんな仕掛けになってましたよ、と。ひらりひらりと風に
アオザイなびかせてるの、天女さんみたいやなぁ。
場所柄外国の人も多いのか、メニューは写真入りでとても分かりやすく、
チョイスも豊富。
チョイ食べからシェア用ポーションまで色々あるので使い勝手が良さそうです。
お野菜メニューもたっぷりーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
英語が出来るスタッフさんも多くいらっしゃって、諸々スムーズだったのもラク
だったな。実は最初に話したスタッフさんが、どーもどっかで見た事ある顔だな、
と思いつつ話をしてると、のちに、以前良く通ってたお店(今はなくなった)の
スタッフさんだった事が判明して「あーーーー!!!」ってお互いになってた(笑)
長い事ひとつの街にいると、こんなこともあるもんだわな(^・^)
驚いたのはその方の記憶力で、「(あのお店では)よく◯◯を召し上がってました
よねー♪」と私の食べてた物を覚えてた事。これまで何人の接客をして来たのか
しらないけど、人気店だったから半端な数じゃなかろうに、すげーな(´⊙ω⊙`)
一品目はこちら。お豆腐のゴマフライ。
これがベトナム料理なのか、ここの創作料理なのかはわかりませんが、中身、
充填卵豆腐を使ってて、しっかりしたバッターで覆った衣はカリッとしっかり
してるのに、中〜でてくる豆腐がトロリとしていて絶妙なコントラスト。
2種類のタレの片方はキューピーさんのゴマだれだと思われます(笑)
なんか身近なお味で嬉しいわ(笑)
そしてこちら。ホーチミンではお馴染みのパンプキンフラワーの炒め物。
ただでさえも花芯の部分を逐一摂らないといけなくて手間がかかる食材なのに、
こちらのにはさらに中に魚のすり身が仕込まれているという手の込みよう。
でもその手間を「大変やったんよー、あーしんど」とはみじんも感じさせず、さらっと
食べさせてくれる所が奥ゆかしい。これ、あんた作れ言われたら面倒やでー(笑)
このお花、特に強い苦味も旨味もあるわけではないのですが、そのクセの無さが
逆に意外さを持ち、且つ、シャキシャキとした食感が心地良く、お野菜的で
ありながら見た目に優雅さもあり、女性のゲストがいる時に頼むと、まず間違いが
無い一品。中身おっちゃんの私でもちょっと嬉しくなるくらいだから鉄板です( ・`ω・´)b
そしてこの日のメインは、ブンチャーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うおぅ、豪華!
こ、これで1ポーション????(・∀・;
2人いたから2人前にしてくれたんかな???にしても、この日のお会計は
この3品で210kとかやったし、やっぱり1人前かしら。。。????
なんか、焼肉定食食べに来たくらいのボリューム感あるよな(笑)
つけダレは定番の味のものだったけど、なんかこうひとくふされてる感があって、
すごく好みではあったな。なにがどうってとこまではちょっとわからんかったけど。
聞けばオーナーさんはフランスの方なんですって。
それでこのセンスなのか?!(´⊙ω⊙`)
いや、フランスの方が全員センス良いかは知りませんけど(笑)、
ベトナムオンリーな感時ではないテイストが随所に。
食べ終わった後、2階席も見せてもらったのですが、なるほど、すすめられるだけ
あって素敵だわ。お客さんも結構いっぱい。ローカルの方がこの日は多かったかな。
うーん、これはお客さんお連れしたい♪
ぶっちゃけベトナム料理って、その店にしかないものがあるとか、ずば抜けた
シグナチャーディッシュがないと、値段が違ったとしてもそこそこどこも美味しい、
って印象があるから、こういう、内装が特徴的で魅力的な所って結構選択の
決め手になる。
ゴージャスすぎず、でもとてもキュートで、なんかその場所にいる事自体が
お御馳走。まだあまり品数は食べてないので全体の味の評価は出来ませんが、
少なくともこの日食べた物はどれも美味しかったし、もうね、この雰囲気が。
ベンタン市場の近くなので観光客の方にも使ってもらいやすいんじゃないかなー。
在住者の方も知ってて損は無いと思うので、よろしかったらぜひ一度♪
Bep Me In
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ↑
ブログ村ランキング参加中。
クリックよろしくおねがいします♪
- 関連記事
-